参議院選挙の結果も出て池上彰さんが生放送で爆弾発言かました数時間後、
朝6時の電車に乗ろうと余裕をもって家を出たら、
ミニコンポを乗せたカートがぶっ壊れる。
ぎゃあ!
あわてて修理するも東京駅で底が抜ける。
もうこんなもんいらん!
おかげで予定の新幹線より一本あとの便に乗るはめに。
カートはゴミ箱にポイー。

仙台駅で車を借り

いざ仮設へ。

7月22日(月)
10:00-11:30 仙台市・川内住宅 16名
・志ん八 ざる屋
・馬るこ 大安売り
・馬るこ志ん八 蛇女コント
・志ん八 初天神
・馬るこ 平林
14:00-15:30 登米市・南方仮設住宅 36名
・志ん八 からぬけ
・馬るこ 真田小僧
・馬るこ志ん八 蛇女コント
・志ん八 転失気
・馬るこ 東北の宿
今回は志ん八さんも一緒なので余興もやろうと、へび女のコントを用意して行きました。

へび(ゴム)が馬るこに被弾。

へび女の黒へび(ゴム)食事の瞬間。

もちろん落語も。

宿泊地の岩手に行く途中、昨年ボランティアツアーで来た宮城県登米市の「麺や文左」といううどん屋さんに立ち寄る。
残念ながらランチと夜の営業時間の間で、うどんはいただけなかったが、スイーツをいただく。文左さんにごちそうになりました。
ちょいとシャレてて、とっても美味しいお店です。うどんは本当に美味しいです!残念!
お土産コーナーで油麩を売っていた。
「油麩丼食べたいですよね」
「そうだね、機会があったら食べたいね」
と話ながら岩手へ移動。
去年は震災後1年ということもあり、
海沿いが何にもなかった記憶があります。
ただ瓦礫をどかしただけ。
当然食堂もないので、ご飯の調達がかろうじてコンビニという状態でした。
いやコンビニ飯も美味しいんですけどね、毎日だと飽きてくるわけですよ。
最終日はぼくは食パンとハムとチーズをバラ買いして即席サンドイッチ作って食べてましたから。
今回は資金もあるし、地元にお金を落とすという意味でも、美味しいものを食べましょうという目的がありました。
果たしてご飯を食べる所はあるんだろうか。
はらはらしながら初日の2箇所を終え、宿泊地である岩手の陸前田へ車を走らせると、
仮設の食堂がちらほら出来ていました。
ありがたい。
中でも夜中までやっている「カフェフードバー わいわい」という所に入ってみることにしました。

カレー焼きそば

豆腐とトマトのチーズ焼
け、けっこううまい!
料理の種類も豊富だし、奥にカラオケまでついてるし、
店の前では若者たちがたこ焼き焼いて飲んでるし、
かなり居心地いい店だよこれ!
リンク先の写真にある「なっちく」はオススメね。
納豆を入れたちくわに衣を付けて油で揚げたもの。
一口食べてみる。
うおお、口の中に入れるとサクサク感あふれる衣のあとに納豆とちくわの旨みが広がる!
納豆とちくわだけではややもすれば淡白になりがちな素材を
フライにする事でボリューム感と食感を増し、見事な一品料理に作り上げている!
パスタやラーメンと言った麺類もたくさんあり、ご飯を頼むと大盛りで出てくる!
うん、これは明日も来ないわけにはいかないでしょう!
結局2晩続けてこの店で晩ご飯を食べてしまいました。
鈴木旅館に宿泊。
7月23日(火)
陸前田を4箇所。
三日市はチラシに間に合わず。
10:00-11:30 陸前高田市・堂の沢仮設 18名
・志ん八 ニコチン
・馬るこ 大安売り
・馬るこ志ん八 超能力コント
・志ん八 転失気
・たぬき(札&鯉)
13:00-14:15 陸前高田市・三日市仮設 16名
・志ん八 熊の皮
・馬るこ 平林
・馬るこ志ん八 超能力&蛇女コント&講談
・大安売り
15:30-17:00 陸前高田市・上長部仮設 16名
・志ん八 ざる屋
・馬るこ 長短
・馬るこ志ん八 超能力コント
・志ん八 転失気
・馬るこ 平林
18:30-20:00 陸前高田市・壺の沢公民館 35名
・志ん八 ニコチン
・馬るこ 真田小僧
・馬るこ志ん八 超能力&蛇女コント
・志ん八 たらちね
・馬るこ 平林

入念な打ち合わせ。二日目から透視術の余興と講談を使った余興も追加。

設営も自分たちで。青いハッピが勝野さん。
地元の人が市から委託されて仮設住宅のお世話をする仕事をしていました。
三日市の仮設でその方たちとお昼ご飯を食べていたら、
細谷さんという方が鹿撃ちというけっこうなご趣味をお持ちの方で、
鹿は血抜きをしなくてもうまいとか、
目の前に熊が出て来て旦那さんが撃ってくれた話とか、
熊は焼肉がうまいとか、貴重なお話をしてくれました。
昔は養豚をやっていたそうで、オスよりメスの方が美味しいと教えてくれました。
2つの種類を掛け合わせたメスの豚と、また別の種類のオスを掛け合わせて生まれたのが三元豚という
豚豆知識も増えました。

早速ネタに。
「猟友会で鹿撃ちをしていたら熊が目の前に現れ、
旦那さんがとっさに熊を撃ってくれて助かったそうです。
これだけで細谷さんがいかにいい奥様かわかるんです。
普段から旦那さんをないがしろにしていれば、旦那さんは迷う事無く奥様を撃ったはずなんです」
7月24日(水)
10:00-11:30 南三陸町・金秀寺 9名
・志ん八 ニコチン
・馬るこ 東北の宿
・馬るこ志ん八 超能力コント
・志ん八 たらちね
・馬るこ 大安売り
15:30-17:00 仙台市・ 南小泉 24名
・志ん八 からぬけ
・馬るこ 平林
・馬るこ志ん八 超能力コント
・志ん八 たらちね
・馬るこ志ん八 へび女コント&講談
・馬るこ 東北の宿

一軒目の南三陸のお寺に来てくれたご夫婦と記念撮影。
このご夫婦、海辺で焼き鳥屋をやっていたが津波で流され、
今また同じ場所で食堂をやっているということで、
じゃあ、あとでお昼食べに行きますね、と約束。
マスターも奥さんもお腹をよじって笑ってくださってました。

それが「おおもり食堂」でした。
奥田瑛二監督が震災をテーマにした映画を撮った際、よく飲みにきたそうです。

「今朝つぶした”花子”のホルモンです」
あ、、、そうですか。花子ちゃんですか。
「うち豚も飼ってて、マスターがつぶすんですよ。子どものうちは愛情かけて名前で呼んであげると、美味しくなるんですよ」
なるほどね。メスの方が美味しいのは学習済みですよ。
では、花子ちゃん。誠に申し訳ありませんが、あなたの命を頂きます。
盛り合わせのホルモンを網にのっけてほどよく焼いたやつを
自家製のタレに付けて口の中に放り込む。
う、うまい!
新鮮な香りとほどよい甘みが口の中に広がる。
軽く炙ってレア状態にしたレバーの旨みが、舌の上でとろけて行く。
カシラ、ハツ、ホルモン、古いと固くなって臭みも出てくるが
そんなものはみじんも感じ無い、フレッシュミート!内臓だけどね。
モツを焼く箸が止まらない!

しばらくするとモツ煮が出てくる。
こんだけうまいモツ焼き食っちゃうと、今更モツ煮なんて、
うまいーーーー!
ひと噛みで噛み切れてしまうほど柔らかく煮込まれたモツに味噌味の出汁がしみ込んでいる!
溶け出したコラーゲンとともに広がって行くこの口福感!
花子ちゃんどうもありがとう!
「いやー、美味しかったです。ごちそうさまでした。
次の会場に行かなくてはいけないので失礼します」
「どうもありがとうございました。また寄ってください」
「はい、また東北に来たときは必ず寄らせていただきます。南三陸ってホヤが有名ですよね」
「ホヤあるよ、天然ボヤ。食べてって」
な、なんですと!
天然ボヤですと!
食べます!いただきます!
第2ラウンド突入!

天然ボヤどーーーーん!

志ん八さんの美味しそうな顔。

馬るこも思わず川越達也ばりの至福のスマイルに。
あのね、臭みがまったくないのよ。
新幹線なんかで売ってるホヤの干物は独特の臭みがあるでしょ?
あれがまったくない。
貝のようでもあるし、歯ごたえのないフカヒレのようでもあるし、
なんとも例えようがない味ですが、それもそのはず、
ホヤって貝の仲間じゃなく、どちらかというとヒトデの仲間らしい。
そりゃ、ヒトデなんて食べた事無いからわからないよ。
しかし、天然ボヤなんて地元の人でもそうそう口にすることができない
貴重な逸品だったそうで、いいものを食べさせてもらいました!

仙台に移動し、再び落語。
子どもを舞台に上げてでも笑いを取って行く、手段を選ばない貪欲さ。
その3へ