10:00-11:30 石巻市・蛇田仮設 18名
・志ん八 からぬけ
・馬るこ ちりとてちん
・馬るこ志ん八 超能力コント
・志ん八 目薬
・馬るこ 講談〜蛇女
・馬るこ 寿限無
13:30-15:00 石巻市雄勝町・大須小学校 29名
・志ん八 からぬけ
・馬るこ 東北の宿
・馬るこ志ん八 超能力コント
・志ん八 目薬
・馬るこ志ん八 蛇女
・馬るこ 目黒のさんま

石巻の蛇田仮設は障害者支援の仮設でした。
糸巻きが見えますが、これで織物を織って販売をしています。
さをり織りというそうです。
cocoro通信さんのブログに詳しいことが乗ってます。勝手にリンクしちゃいましたが、問題あれば言ってください。
石巻の端から端へ移動。
雄勝はすずりで有名な町。
前説の根本さん。大須小学校にて。
終わって仮設で営業しているお寿司屋さんに移動。

ウニどーーーーん!
ぱくりと一口ほおばると。
とろける、とろけていくウニが、舌の上で。
磯の、磯の香りが鼻孔を突き抜けて行く。

極めつけは、アナゴどーーーーーーん!
うーん、ふぐたくーん、アナゴは美味しいねえ(アナゴさんの声で)。
7月26日(金)
10:00-11:30 南相馬市・小池原畑 15名
・志ん八 たらちね
・馬るこ 目黒のさんま(DVD収録)
・馬るこ志ん八 超能力コント
・志ん八 目薬
・馬るこ志ん八 蛇女
・馬るこ 大安売り
14:00-15:30 南相馬市・原町 21名
・志ん八 たらちね
・馬るこ 平林
・馬るこ志ん八 超能力コント
・志ん八 目薬
・馬るこ志ん八 蛇女
・馬るこ 金明竹
南相馬は原発の避難で仮設に入ってる人がほとんど。
一軒目は「南相馬小池原畑第一仮設住宅」なのが
間違って「南相馬小池第一仮設住宅」に行ってしまい、冷や汗をかく。
近所だったのですぐいけたのだが、ジキジキさんのネタじゃないけど、
埼玉の浦和並に間違えやすいね。
浦和は駅が8つあるのですよ。
浦和、北浦和、南浦和、東浦和、西浦和、中浦和、武蔵浦和、浦和御園。
そして浦和大学の最寄り駅は東川口駅というわけのわからなさ。
それに比べればだいぶましかも。
原町のゆめはっとというホールでは2年連続で落語会に出演してるので、
今回の仮設でも見てくれた人がいらっしゃいました。
せっかくなのでまだ南相馬ではやっていないネタを。
2軒目の金明竹はウケましたね。DVD収録これかな、と最後まで迷いましたが、
1軒目の「目黒のさんま」をおそらく収録します。

福島民報さんに取り上げていただきました。

道の駅で売っていた、凍み天(しみてん)
餅を雪の中で凍らせて保存したものに衣をつけて油で揚げたもの。
揚げまんじゅうと同じ発想です。
沖縄のサーターアンダギーの中がよもぎ風味でもっちもちだと思ってください。
うんまいです!

夜は仙台の牛タン!
仙台駅近くの「司」というお店。
今まで食べた牛タンでの中でも最高クラス!
厚切りでありながら簡単に噛み切れる柔らかさ。
肉自体から溢れ出す旨みを飲み込む事で得られる満足感。
とろろをかけた麦飯をガンガンに搔き込む。
漬け物やテールスープで味を調整しながら無言で箸と口を動かして行く。
もうね、あっと言う間に食べ終えてしまいましたよ。
7月27日(土)
9:30-11:00 名取市・愛島東部団地仮設 29名
・志ん八 からぬけ
・馬るこ 平林(DVD収録)
・馬るこ志ん八 超能力コント
・志ん八 ニコチン(DVD収録)
・☆講談(DVD収録)〜蛇女
・馬るこ 大安売り
11:30-13:00 名取市・箱塚桜団地 35名
・志ん八 小咄
・馬るこ たぬき(札&鯉)
・馬るこ志ん八 超能力コント
・志ん八 目薬&たらちね
・馬るこ志ん八 蛇女
・馬るこ 東北の宿
14:30-16:00 亘理町・公共ゾーン
・志ん八 小咄
・馬るこ 平林
・馬るこ志ん八 超能力コント
・志ん八 ニコチン
・蛇女
・大安売り

今回のめくり台は震災がれきで作られました。
放射線検査済みのがれきです。
作ってくれたのは「つながる木っと」という会社。
震災がれきで作ったグッズを販売しています。
こちらの会社の佐藤さんが
「この日は私がお昼を用意します」
と言ってくださいましたが、そろそろ東北グルメツアーというのがバレて来ていたので
「粗食ですよ!」
と釘をさされました。
まあ、こってりしたものが続いたから、そろそろさっぱりしたものが食べたいよね。
何を作ってくれたのかな、と会社のプレハブに入ると、

油麩どーーーーん!

芋煮どーーーーん!
うおおおおおおお!
油麩丼たべたかったんですよおおお!
本来精進料理であるはずの麩を油で揚げる事によってこってり感を増し、
ひとたび口に含めば、旨みたっぷり吸い込んだスープが大量に溢れ出し、
肉を入れてないのに肉を食べている感覚。
それでいてお腹にもたれない。
具沢山の芋煮をおかずにバクバク食べてしまい、あっという間に完食!
いやあ、東北は本当にうまいもんが多いですね。

二人でコント、透視術

ゆりあげの人気者、伊藤さんと講談の余興
この日の一軒目が異常なくらい盛り上がったので、DVDはこちらを中心に入れさせていただきます。
伊藤さんという強烈なキャラクターがいて、まさに笑いの神が舞い降りました。
この模様もノーカットでDVDに収録したいと思います。

4日間泊まったゲストハウス「梅鉢」の前で記念撮影。
左から、志ん八さん、馬るこ、根本さん、勝野さん、梅鉢のご夫婦。
根本さんは行程からなにからすべてのマネジメントを、
勝野さんは全1190キロの運転を一人でやってくださいました。
お疲れさまでした!
チラシを撒いたりポスターを貼ったりと細々と動いてくださった現地スタッフの皆様
ありがとうございました!
志ん八さんもお疲れ様でした!
そしてぼく自身もお疲れ様でした!
けっこう疲れました(笑)
おまけへ
リンクありがとうございます☆
遠い中、どうもありがとうございました!
さをりの記事 リンクしていただき ありがとうございます。
さをりにいかれたのですね。
僕らは今 石巻市の糠塚前仮設住宅と石巻市立町 中央地区の飲食店の活性化を目指して活動しています。
鈴々舎馬るこさんの様な 話芸のできる方とも何かでご一緒できれば・・・等とも思っています。
ただ 僕らは任意団体で 資金的な裏付けがないので ギャランティーが払えるか・・
もしも その辺も含めお話させていただく事が可能でしたら お手数ですがご連絡いただければ幸いです。
今後も僕らもまだまだ頑張ります
よろしくお願いいたします。